使い慣れたものに助けられた
同じようなものでも、数多く使っている事は多いと思います。
スプーン、お皿、刃物、砥石、など、何でも個数が必要なものだと、その時によって使うものを替えますよね。
時計や洋服や靴も、それと同じかもしれません。
私の場合、仕事道具で良く感じるのですが、ここぞという時に、同じようなものがあって、困った時にはこれ!というものがあったりします。
新しい製品はどんどん販売されてきますが、当たり製品に出会う確率は、相当低いものがあります。
そして、当たり製品を見つけたとしても、それ一つで何とかなる訳ではないので、昔からの製品の一部として残してあるものは、平行して使ったりします。
そこで困ったら、意外と古い方を選ぶ事が多いな・・・と。
それは長く使ってきて、癖を良く知っている事や、安定した生産がされているので、長年使えているという所もありますし、こうすればこうなるが、ある程度染みついているのは、本当に助かったりします。
微妙な範囲の事ですが、その微妙な部分が、上手くいくかどうかで、最後まで影響を及ぼす事も多いので、少しでも良い状態で作業を進められるように、色々なものを用意しつつ、自分とその作業との相性なども、常時見極めています。
« 水分との闘い | トップページ | やる気が出てきた!!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)