研ぎによる刃の関係性について
単純に研いで刃付け・・・というのが当たり前になっている現代ですが、私の場合には、その刃の意味を考える事が多いです。
物が切れるかどうかは、一言で済まされる事が多くありますが、実際にはそんな単純な話ではありません。
特にプロ相手のお仕事をメインとしていると、中にはこだわりが強い方も多いですから、場面や用途など、細かくお話を頂く事もあります。
そんな時に、その使用を理解していないと、こういう考えでやろう!という所が、特に無いままで刃を付けて終わりになってしまいます。
もちろん、使い手の使い方が、想定通りになるとは限らないので、何度もご利用を頂く中で、それに合わせて行く事が重要です。
つまり、一度ご利用を頂いた程度では、100点満点を取る事は、難しいとおもっています。
長くご利用を頂く中で、そういった部分を調整させて頂きたいので、一回のご利用だけでの判断をせず、長くご利用を頂ければと思っています。
« ネタ切れ | トップページ | お声がけありがとうございます »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)