ずっとつ使っていないと・・・
刃物も機械も、ずっと使わずにいると、自然に劣化が進みます。
完全な環境で保管管理すれば、目立って変化はみられませんが、機械類に関しては使わないと悪くなると言われています。
刃物の変化で一番多いのは、サビや油や汚れの固着ですが、そのままの状態から変化してはいけない!と言われない限り、ほとんどの場合は直しようがあります。
ただ、浸食サビがあったりしますと、刃物に穴が開いて、復活が難しい場合もありますから、変化があっても悪化させない事が重要です。
良くあるのは業界用語で言うと白サビと呼ばれるもので、刃物が白化する事です。
これは、単純に塗っておいた油が固まった場合もありますが、ほとんどの場合、サビの一種で、刃先などにそれが現れてしまうと、刃先は自然消滅や損傷をしている状態になります。
サビていないのに切れない!と言われるケースでは、良くある事なので、十分にご注意ください。
取り返しのつかなくなる前に、気が付いた時点で、早めに改善をしていきましょう。
長い事放置しますと、作業不可として、お断りせざるを得ない事もあります。
« かなり暖かく(暑い?)なってきました | トップページ | 発表されましたね! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)