意外な発見
最近作業をしていて、気が付いた事があります。
それは、作業内容によるのですが、根本的に考え方が間違っていた範囲があった事です。
誤解があるといけませんので、説明をしますが、今までのその作業のやり方で、間違っていたとか、失敗をしていた訳ではありません。
単純に、もっと良い方法があったというだけのことです。
その技術は、かなり前に考案をし、ずっとやって来たやり方で、いくつかの刃物で似たような技術を使っていますが、微妙な所で苦労をしていた範囲が、意外とすんなりと出来る方向に変わりました。
固定概念があって変えなかったとか、他にやりようが無かった訳ではなく、その時によって状態が違う為、最終段階の手前までに、同じ条件を作ろうとして、だいぶがんばってやりすぎていたのです。
しかし、それに対し、ある方法で仕上げを行うと、少し違った状況のままでも、ほぼ同等に仕上がる事を見つけました。
つまり、その発見によって、考え方が間違っていた思うようになったのです。
その差は大きいと言えば大きいですが、小さいと言えば小さいです。
それでも、仕上がりは良いし、無理をした事によるズレが出てしまう事が無くなり、段取りも無駄が無くなるので、総合的には良い方向に向かうはずです。
特別早く終わる訳ではありませんが、精神的に軽くなるという部分があります。
状態が悪いものを扱う作業の場合、色々と難しい条件が細かく出てきますから、それをうまくまとめ上げる意味では、確実に良い事と言えます。
こういった内容は、機材や部材を増やす事が出来れば、意外と簡単に解決出来る部分があるとは思いますが、今ある条件の中でやろうと思うと、このように細かい所を見ていくしかありません。
しかし、良い発見があった時は、考えながらやっていて良かったと、素直に喜ぶようにしています。
さて・・・。
暑かったり寒かったりの繰り返しになっていますが、皆さんは体調を崩されていないでしょうか?
気圧の変化により、天気専門サイトを見ると、気圧警報も良く出ていますので、そういう日は気圧が下がり、頭痛になりやすいようです。
気を付けてお過ごしください。
« 考え方の違い | トップページ | 販売終了が増えて来ました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)