研ぎやすい?
暖かくなってくると、刃物が研ぎやすいという方が結構いらっしゃいます。
これが本当なのか?と聞かれる事がありますが、実際のところ、本当にその傾向はあります。
寒い冬場は水を使わずに、ぬるま湯を使用する方は多いのですが、指が寒さでかじかんで、感覚や動作に影響が出る事を回避する意味と、刃物を最低限度、温めたいという考えもあります。
大袈裟に言えば、線路のレールが、冬と夏で伸び縮みしている事と、似ている部分はあります。
特に寒い冬は、刃物の修理や製造の影響などで、冷えすぎた事が原因で、割れた例も多数あるようですから、適切な温度はあると思います。
硬すぎる刃物は、特に要注意とされています。
もう極寒の時期は脱していますから、この内容は古い感じもしますが、研ぎが楽しくなる季節でもありますから、良い環境の中で、良い研ぎを行えると良いですね!
« 花粉が増えた | トップページ | 暑くなりましたね »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)