« 一番大事 | トップページ | 長物の研ぎ »

2022年6月13日 (月)

大きく損傷している可能性があります

ここ最近で、刃物の亀裂を何度も見る機会があり、その度にため息が出そうになります。

原因は色々とありますが、使用や保管の問題であったり、製造時の影響であったり、いずれにしても亀裂が出た事は変わりありません。

亀裂が浅ければ、削り取ってしまえば良いのですが、そうはいかない深さの亀裂もあり、刃物としての寿命を、そこで迎えてしまう事もあります。

まず第一に、刃物が歪むような研ぎを行ったり、大きく損傷するような使い方をしたりすると、確率は高くなります。

ただの欠けだと思っていても、その奥に隠れた亀裂が出てきてしまう事もあるので、損傷するという事は、内部まで入り込んでいる可能性があると思い、そうならないように使う必要性があります。

刃物には、許容範囲があります。

その刃物の性能や、研ぎ方により、刃物がどこまで強さや切れ味を出せるか、バランスを考える事が大切です。

そもそも、刃物が損傷するという事は、たまたまも含め、決して良い事になっていないと考えれば、それではいけないと思うはずなのですが、いくらでも削って研いで直せると思っている方も多いようです。

大きく直そうとすれば、寿命は大きく縮まりますし、内部損傷等のダメージが消える訳ではないので、その辺りは甘く考えない方が良いでしょう。

 

« 一番大事 | トップページ | 長物の研ぎ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

研ぎ」カテゴリの記事

刃物」カテゴリの記事

砥石」カテゴリの記事