未知数
刃物の性能は、同じ商品を買えば、100%同じではありません。
そもそも、刃物の性質に差が出ますし、研磨や研ぎでも差がでます。
つまり、購入する度に、差が出ていてもおかしくはないという事です。
特に、手作りと呼ばれる部類は、感覚論での製造が主となり、差が大きくなります。
工業品の場合には、ある程度の安定がありますが、それもその都度で、多少の違いは出ると思います。
良い時期に多く買っておくことで、その後、良い刃物を探す手間が省けます。
色々と冒険をして外れを引くくらいなら、当たりを多く持つのも、一つの手だと思います。
刃物の予備は、意外と重宝します。
私は刃物を沢山待ち過ぎているので、今後減らす事も考えていますが、どんな刃物をどのくらい残すのか、色々と考えている所です。
合わせて、これ!と思うものがあれば、入手をして、入れ替えをする事も、考えています。
この先、刃物は値段が上がる一方でしょうから、早めに入手して、将来の心配を無くしましょう。
« 金額変更しました! | トップページ | 梅雨でもないのに・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)