どうしてだろう???
子供の頃は、何に対しても疑問ばかりだったと思います。
ここにある電池を入れると、なんでおもちゃは動くんだろう?
プラスチックと鉄だと、どうして鉄の方が硬いんだろう?
どうして手が自由に動かせて、痒いとか痛いとかを感じるんだろう?
私はそんな子供でしたが、皆さんも子供の事はなんで???ばかりだったのではないでしょうか。
何事も気になると、それがずっと気になってしまい、他に注目をする事が出来るまで、ずっと考えていたかもしれません。
良く言えば、好奇心旺盛で、何にでも興味を持ち、人がやっている事は、自分もやってみたくなるタイプでした。
それは大人になっても、変わらない気がします。
興味がない事には、全く興味が湧きませんが、興味がある事に対しては、そういう感じです。
そして、それらを解明していく事や、自分が出来るようになる事を、楽しみなのか、やらないといけないと思うのか、特別考えてはいないのですが、そうしようと行動しています。
今、そんな自分が、技術職には向いていると、良く言われていますが、根本的な向き不向きもあるので、それに恵まれた事は、救いだと思っています。
やりたい事が、出来る事とは限らないので、どんなにその人が、その事をやりたいと思っても、思いだけでは出来ませんから・・・。
向いている事をやる方が、大きな失敗は無い事なので、夢の話だけではなく、現実を見る事は、大切だと思います。
何事もそうですが、やりたい!から、できた!に変わる事は、とても幸せな事だと思うので、それを味わえる人が、一人でも多く増える世の中になると、頑張れる部分が増えると思うのですが・・・。
« ようやく・・・ | トップページ | まだ2年も経ってなかった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)