« ちゃんと研いだ方が効果は確実に出ます | トップページ | 研ぎにくい・・・? »

2022年11月21日 (月)

プロの方のご利用が多いということは・・・

当店で取り扱いの、刃物の研磨(研ぎ)についてですが、プロの方の割合が多いです。

元々の私の勉強は研究範囲が、プロ向けの内容をベースとしていた事もあり、それとお客様のニーズが上手く重なった事によるものと思います。

当店の直接のお客様と、外部からの依頼による仕事も共に、それは同じ形です。

プロの方々は、その刃物を使う事を仕事とされ、お客様に技術を提供されていますので、ご自身が思う性能に近づけられるかが、プロ向けの研磨には求められます。

特に当店の場合、性能重視である事と、ご自身でも研ぎを行う刃物の場合には、その後の研ぎがやりやすくなる事など、その辺りも重要視していますから、研ぎ上がった物を使っただけの感想ではなく、その後の流れも含まれていますから、他の所とは評価基準が異なる部分はあると思います。

それらのプロ用をベースとして、家庭用の研ぎを別に扱っている包丁類では、作業のやり方を変え、コストを落としつつも、性能はなるべく切り捨てない方向で、加工技術の開発をしました。

必要に応じて、研ぎは色々と変えていますので、固定的な内容はありませんが、刃物の性能とご使用が合えば、かなり特別感は出ると思います。

今現在、ご家庭用としての研ぎ範囲でも、プロ用をご指定頂く事がありますので、こだわる方の場合には、そうして頂いても良いと思います。

プロの方からのご利用が多いのは、それだけ本当の意味での実用を理解し、表現が出来ているという事だと思いますし、それがご家庭用にも反映されていますので、その差は大きいと思います。

29日(火)までは、10周年の割引もやっていますので、是非ご利用ください。

詳しくは、11月13日(日)のブログ記事をご覧いただくか、HPのTOPページに記載がありますので、そちらでご確認ください。

 

« ちゃんと研いだ方が効果は確実に出ます | トップページ | 研ぎにくい・・・? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

研ぎ」カテゴリの記事

刃物」カテゴリの記事

砥石」カテゴリの記事