もっと早く!!!
お客様からのお話で、刃物の研ぎを依頼する際に、怒られたという事が結構あるようです。
このお話は、結構な数で聞いていますが、内容のほとんどは、サビについてです。
サビは、軽いうちであれば、簡単に取れたり、刃の状態を改善のついでに、取り除く事が可能ではありますが、浸食がすすむと、削り込まないと取れなくなります。
酷い場合には、穴が大きく空き、復活が難しい場合もあったりします。
それが鋼の刃物だけではなく、ステンレス系でも起こり事で、そんな事にどうしたらなるの?と、思う状況になっている場合もありますから、その気持ちも理解できます。
刃物を大切にする意識や、お客様の為と思って、そういう話をされているのだと思います。
それ以外だと、扱いの悪さとして、刃物の性能以上の使い方をしていたり、刃物の使い方の根本が間違っていると、そういった指摘が多いようです。
これらのお話は、当方でも、それっぽい事はあったりしましたが、怒るというよりも、何度もお話しても改善をしてくれない場合、刃物を毎回大きく削らないといけなくなるので、どんどん小さくなっていきます。
扱いが全体的に良い方と比べ、サビや曲がりなどの歪を多く生むような使い方をしている方だと、5~10倍くらいの速い速度で、刃物の寿命が縮まっていくと思いますので、将来的なコストはどんどん上がります。
しかも、状態が悪い場合、一回の作業代金も高くなったりもしますから、少しでも長く研ぎに出さずに使おう!と思っていると、かえって高い事になる場合も多くあると思います。
ですから、頻繁に作業に出された方が、意外と安上がりな場合もあるのです。
また、状態が悪化すれば、断られる場合も出てくると思いますから、そうなると、まだ刃物の大きさはあっても、買い直しになり、それも大きなコストUPになると思えば、どうやって使って行く事が、無駄が少なくなって、いつでも良い状態で刃物を使い続けられるのか、想像もできるかと思います。
刃物の寿命は、刃物の性質だけでも決まってきますが、それ以外に、研ぎの事や、扱いや管理でも、大きく変わってきますから、是非長い目で考えてみてください。
« 切る事の効率化へ | トップページ | ダメだった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 刃角の適正(2024.12.08)
- 刃物の良さを今一度考えてみましょう(2024.12.07)
- 組織が荒れている刃物(2024.12.06)
- 締りすぎた刃物は危険です(2024.12.05)
- 今年も締め切り時期の発表です!(2024.12.04)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 刃角の適正(2024.12.08)
- 刃物の良さを今一度考えてみましょう(2024.12.07)
- 組織が荒れている刃物(2024.12.06)
- 締りすぎた刃物は危険です(2024.12.05)
- 今年も締め切り時期の発表です!(2024.12.04)
「刃物」カテゴリの記事
- 刃角の適正(2024.12.08)
- 刃物の良さを今一度考えてみましょう(2024.12.07)
- 組織が荒れている刃物(2024.12.06)
- 締りすぎた刃物は危険です(2024.12.05)
- 今年も締め切り時期の発表です!(2024.12.04)
「砥石」カテゴリの記事
- 刃角の適正(2024.12.08)
- 刃物の良さを今一度考えてみましょう(2024.12.07)
- 組織が荒れている刃物(2024.12.06)
- 締りすぎた刃物は危険です(2024.12.05)
- 今年も締め切り時期の発表です!(2024.12.04)