どこまでなら修理が出来るの???
刃物の研磨や研ぎについて、どこまで何が出来るのか、分からないと良く言われます。
お店や職人によって、出来る事が限られますし、出来たとしても、金額的に難しいとお客様に言われれば、それはお受けする事は出来ませんから、色々と条件が異なると思います。
ですから、明確にこう!とお話が出来る訳ではなく、ご予算や技術的に可能かどうかで、その都度の判断だと思ってください。
他で断られたとしても、うちで出来る場合がありますし、逆もあると思います。
一つ言えるのは、状態が明らかに悪いのに、低価格で簡単に直る事は無いので、軽く考えているようなところには、絶対に出さないように気を付けてください。
余計に悪い状態になって返ってくる可能性が高いです。
そもそも、ほとんどのお店や職人では、出来ない事が、多数存在していますから、それが出来る人を探す事は、難しい問題でもあるのです。
見つかってしまえば、どうにでもなる事があるだけに、探す事が大変なのは、苦悩させてしまう事だと思っています。
« 刃物が思い通りにならない | トップページ | 刃のおいしい所はどこ? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)