無理に直そうとしないでください!
かなり状況が悪くなってから、修理的意味合いで、刃物研磨のご依頼、を頂く場合がありますが、時既に遅し・・・という事も多々あります。
どうしてここまで・・・と思いながら、状況のご説明を頂くと、悪化していたのを無理に直そうとしたら・・・とおっしゃる方が多いので、その前に持って来て頂ければ!と、どうしても考えてしまいます。
ご自身で何とかしようという考えは、私は嫌いではないので、やれるのであれば、がんばって直してみましょう!と思いますが、実際のところ、なんとかなるものではない事が多いのが現状です。
なぜなら、もしそれを直せる知識や技術があるならば、そこまでの段階で、悪化する事はなかったと思うからです。
もし直せるのであれば、早め早めに調整をして、悪化を防いでいきましょう。
それが難しい場合には、迷わずに当方のように、大きな修理が可能な所にお出しください。
金額だけを見ると、高いと思う事もあるかもしれませんが、労力と時間をかけずに、状況が良くなるのであれば、決して高い事にはならないと思います。
« 刃があるか無いかくらいの刃付けもあります | トップページ | 鋼の質が落ちたのか??? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ストックはだいぶ減ってきました(2025.06.28)
- 部分研ぎより全体研ぎ(2025.06.27)
- コツや技術も大事ですがそれ以上に刃物はまず大事です(2025.06.26)
- お急ぎ実用研磨は好評です(2025.06.25)
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
「研ぎ」カテゴリの記事
- ストックはだいぶ減ってきました(2025.06.28)
- 部分研ぎより全体研ぎ(2025.06.27)
- コツや技術も大事ですがそれ以上に刃物はまず大事です(2025.06.26)
- お急ぎ実用研磨は好評です(2025.06.25)
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
「刃物」カテゴリの記事
- ストックはだいぶ減ってきました(2025.06.28)
- 部分研ぎより全体研ぎ(2025.06.27)
- コツや技術も大事ですがそれ以上に刃物はまず大事です(2025.06.26)
- お急ぎ実用研磨は好評です(2025.06.25)
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
「砥石」カテゴリの記事
- ストックはだいぶ減ってきました(2025.06.28)
- 部分研ぎより全体研ぎ(2025.06.27)
- コツや技術も大事ですがそれ以上に刃物はまず大事です(2025.06.26)
- お急ぎ実用研磨は好評です(2025.06.25)
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)