引いても攻めても
刃物研磨の作業は、刃物との対話でもあり、お客様との対話でもあります。
出来る限り、お客様のご希望に合わせてと思いますが、刃物がそれに追い付かない事も多々あります。
また、刃物のレベルは十分なのに、作業自体が追い付かない事もあり、そういった場合には、かなり苦悩します。
求められる内容が、軽い範囲であれば、正直な所、なんという事もなく、それをこなす事が出来ますが、複雑で難しい範囲になると、簡単にとはいきません。
なんとなくまでなら、頑張る程度でもいけますが、それよりも上の話になると、色々な事を考えつつ、色々な作業必要になるので、その計算と作業の両方が、非常に難しくなってきます。
やりすぎて取り返しのつかない事にならないよう、気を付けて作業をする必要もありますし、引き過ぎて全く特別感のない作業になってしまう事も、避けなければなりませんし、その時の心情を考えると、本当に複雑です。
リスクがある場合には、もちろんお客様には、その事についての確認を取っていますが、だからといって、それで思い切って攻められる訳ではないので、恐る恐るになってしまう場合もあります。
思い切ってやった方が、結果が良い事が多いのは、十分に技量や計算が出来ている事なので、もっと信じてやれば良いのだと思いますが、戻す事が出来ない作業というのは、本当に勇気がいります。
最終的に、結果が良くなってくれさえすれば、それで文句はないですし、お客様からは、結果しか見られない事なので、こだわるべきは結果である事は理解していますが、何でも気楽に適当にやっていると思われない為にも、こうしてあえて記載をしておきます。
« ただの職人でも研究は必要です | トップページ | 製品の評価 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)