今後の店舗営業に関するマスクの着用について
5月8日より、新型コロナウイルスが、2類から5類感染症に変更された事に関して、様々な規制や行動に関して、範囲が解除となりました。
世間一般でいうところでは、事実上、何も制限されなものと考えて良いようです。
3月の中旬より、マスクの着用義務が解除され、店舗や施設などにより、必要箇所であったり、その場の管理の指示に従うような扱いとなっていましたが、それに関しては変更の話はないので、継続という扱いなのでしょうか?
当店では、来客の制限は今年に入って解除していますし、飛沫防止板に関しましても、数か月前から使用は中止をしています。
そして、お客様へのマスク着用に関しては、お願いをする事は無くなりますが、当面の間、佐藤研磨店と豆ねこでは、店側はマスクは着用を基本として、接客を行って行きます。
個人事業の場合、誰かが代わりに仕事をしてくれる訳ではないので、自分が倒れたら仕事はストップです。
その為、感染に関しては、十分な注意をし、今まで行動をしてきましたので、しばらくは様子見として、継続を行っていきます。
外出時も、まだマスクは100%つけたままですが、実際に外での装着率を見ていると、かなりの割合の方が、マスクは着用していますので、それだけ注意をして行動をされている方が、多いものと考えています。
« 衝撃 | トップページ | 寝刃合わせについて »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)