研ぎの成功率
ご自身で刃物を研いでいる方で、研ぎの成功率はどのくらいでしょうか?
思うレベルにもよるので、難しい考え方にはなると思いますが、成功と言える範囲に収めるのに、90%を越えたら相当良い方だと思っています。
ちなみに私は、仕事の内容により、研ぎのレベルを変えているので、その都度で成功と言える範囲が異なりますが、そこそこ高いレベルの研ぎだと、95%くらいです。
残りの5%は、妥協点だと思っていますが、その5%に当てはまったとしても、それが悪い評価をされる事は、まず無い範囲の話になるので、これでも十分に厳しい成功率だと思っています。
100%の成功と言える方がいたとしたら、それは見ているものと、感じているものが、多分間違っています。
そもそも、研ぎの成功には、刃物の性質も含まれるので、それを合わせて考えると、100%を毎回出す事は出来ません。
今、研ぎが上手く出来ない方は、最初の目標として、50%を目指してください。
2回に1回成功するだけでも、最初は凄い事だと思いますので、それなりにその刃物を使える状況を維持する為に、まずはその辺りから狙っていきましょう。
同じ事を繰り返し練習しても、成功しない方も多いのですが、そういった方の場合、考え方や技術が間違っていますので、上手い下手以前に、それらを今一度見直す必要はあると思います。
また、同じミスをしてしまう方は、もうミスではなく、それが基本になってしまっているので、早い段階で回避するよう、まともな技術と見解をお持ちの方から、学んだ方が先が見えると思います。
« どんなに頑張っても無理です | トップページ | 刃物の形の変更 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)