硬すぎる・・・
最近仕事で研いだ和包丁が、異常に硬すぎました。
機械での削りも全然進まず、手研ぎでも砥石がほぼ乗りません。
たまにこういうのが依頼で来ますが、作業はかなりきついです。
そう考えると、一般のお客様がこれを研いで使うのは、ほぼ無理でしょう。
特別硬い鋼材でもないので、硬く焼きすぎ(焼き入れと焼き戻しの問題)だと思われます。
良い刃物と言えるものは、少し硬め~まあまあ硬めに多いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、ここまで硬いとなると、もう自由に研いで使える感じではありません。
良いとされる硬さに入っていないものは、多くが組織があまり良くない感じのものが多いと思います。
研ぎを頑張って、しっかりと研ぎきっても、性能は出ないとなると、やはり必要な硬度に収める事は、非常に大事な事なのかもしれません。
硬い話ばかりですが、基本的に柔らかい系は、性能が極端に落ちているケースが多いので、そちらももちろん注意です。
« 完成形はどこにあるのか | トップページ | 再入荷します! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)