砥石とは名ばかり
刃物を研ぐ為の砥石が、砥石として活躍出来ないレベルの物が多数あります。
それらが話の主役になってしまう事があり、大きな問題だと思っています。
私が良いと思うのは、ひとまず有名どころの砥石を数多く使ってみて、そこから無名系に手を出してみた方が、刃物との相性や研ぎ上がりの違いが、明確に分かりやすいと思っています。
砥石は明らかに良いとされるものが、数多くありますから、それらを当たり前に使いこなせるところまで来れば、大体の事は把握できます。
気を付けなければばらないうのは、最初に書きましたが、砥石として活躍出来ないものです。
これは、明らかに砥石とは呼んではいけないものだと思っています。
何を理由にこんな製品を作ったのか???と、疑問しか残らない砥石もどきは、今まで多数見た事がありますが、それを使っていると言われた時に、何と言って良いのやら・・・。
そこを基準にして、刃物を語られてしまうと、全てが崩れている話でしかないので、まず砥石を替えてからでなければ、その刃物が悪いかどうかすら分かりません。
実際に、そういったケースでの刃物の評価は、そういう砥石を使っている方の意見から考えると、明らかに悪くはない事がほとんどです。
どこを基準にするのかは、好みもあると思いますが、わずかな数しか触った事が無い場合、良い悪いなど分かる訳ではありませんから、その先へもっと踏み込んでから、評価する事をおすすめ致します。
« ご連絡は可能です。 | トップページ | 手抜きをすると後が大変です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)