頑張るだけでは結果は出ません
研ぎを一生懸命にやっても、結果がどうしても出ないというお声は、過去から沢山耳にしてきました。
上手い下手は別として、時間さえあれば、初めてでも上手く出来る人はいます。
ただ、その初めてが、何度も上手く続く訳ではありませんが、その可能性は0ではありません。
通常、1時間かけてプロが行う作業を、10日かけて行えば、可能かもしれません。
そこに必要なのは、何を理解し、何を実行するかという部分です。
これは、実際にあったお話なので、人の能力の問題もありますが、説明を聞いてそれを理解し、実際にそうなるように作業さえすれば、それに近い物は出来ます。
では、一生懸命にやっても、結果が出ないのはなぜだと思いますか???
それは、内容を理解していない事と、思うように実行できていないからです。
まず、内容の理解は、簡単ではありません。
研ぎという作業は、見えない所に対し、見えない作業を行うものですから、そこからまず考えなければなりません。
砥石の面は?
刃物の面は?
研ぎの動きは?
それらをちゃんと理解し、適切な状態で、スタートする必要があります。
そして、最後にどうなるのが正解なのかを知り、そこに近づけて行けば、それっぽい所には、なんとなく収まるでしょう。
そうならないのは、焦りが作業に出てしまったり、無理な事をやっていたり、手抜きをするからです。
まずは、正当と思える範囲のやり方を、地道に学んで身に着けて、それを安定して出せるようになってから、時間は短縮すれば良いと思います。
私は興味がある事は、大体は早い段階でそこそこ出来るようになりますが、それでも時間がかかる内容もありますし、更にレベルを上げての判断に合わせると、相当時間はかかっています。
つまり、簡単に出来るようになると思っている方が、間違いなのです。
同じ結果で良くないのであれば、そのやり方は間違っていますし、考え方も変えなければなりません。
頭と体の一致が技術の場合は難しいので、そこをどう寄せて行かれるか・・・。
« 実は・・・ | トップページ | 無理と無謀はお受けしません »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)
「刃物」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)
「砥石」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)