10月からの見込みを少し
だいぶ前にお話をしていた技術の話の一部を、10月から導入します。
導入する刃物は、包丁類(一部を除く)、ナイフ類(一部を除く)、です。
他にも導入するかもしれませんが、今のところ、確実に成果が出たのは、これらになりますので、一応そこから始めて行きます。
さほど金額的な差は無いと思いますが、少し準備は必要になるので、内容を別にするか、基本に入れるかで、多少違いは出るかもしれません。
一部範囲の鋼材に関しては、なぜだか結果が見えにくいので、それを考えると残念ではありますが、元々そういう鋼材だと思えば、特に驚く事ではありませんので、気にしない事にします。
それでも、今までより、良い結果が出やすいのはありますから、それだけでも価値があると思います。
面倒な鋼材は、面白みもあるものもあれば、何をやっても大体同じになる場合もあるので、必要性能の違いと読むのが妥当でしょう。
« やる事が終わらない・・・ | トップページ | 自分流 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)