間違った研ぎの代償
ご自身で刃物の研ぎをされる方が、普段適当にしてしまったり、技術が無くて形を崩してしまう場合、それがいつまでも直せない事は多いでしょう。
多分、その状況に対し、気が付いていない方が半数以上だと思いますが、気付いている方は早いうちに解決しましょう。
ご自身で直そうとしてダメだった方や、最初から直せる自信がない方や、頑張ってみようと思ったけど、それ以上悪化させるのが怖い方は、状況が悪くても直す対応をしてくれる所に、刃物の研ぎ修理の依頼をしてください。
もちろん当店でも大丈夫です。
もし、悪化したまま、それを研いで使い続けた場合、段々と直る事はまずありません。
なぜなら、状態が悪化したという事は、普段の研ぎでは不足があるので、そうなってしまった為です。
それを現実として受け入れ、別の方法でと考えると、研ぎを学んで悪化しないようにしたり、少しずつ直せるレベルにするか、先ほどの記載のように、研ぎ修理を依頼した方が良いです。
刃物は上手く使う方と、そうではない方で比較をすると、大体3倍くらいは、刃物の寿命に差が出ると考えられます。
実際に使えない領域を作ってしまって、それを直すために削る分や、切れなかったり刃持ちが悪く、研ぎが多くなって無駄な研ぎで消耗してしまう分もそうです。
今までの修正や修理の経験から、場合により5倍以上の差になる事もあると考えています。
そんな大袈裟な!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、状況次第ですが、刃物の使える領域の3分の1程度を一気に消耗して、修復をしたケースもあるくらいなので、決して大袈裟なお話ではありません。
まさかこの程度の修正で・・・と軽く考えている方も多いかもしれませんが、思っていらっしゃるよりも、プロの目からすると、意外と状態が悪いという判断になる事も多々ありますので・・・。
安く済ませて、安心して使い続けるには、早め早めに研ぎ修理にお出し頂き、修正や修復にならないよう、心がけて頂く事です。
« なぜ刃物が切れないのか? | トップページ | 砥石より怖いもの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一般刃物の年内納期に関して(2023.12.02)
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 一般刃物の年内納期に関して(2023.12.02)
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
「刃物」カテゴリの記事
- 一般刃物の年内納期に関して(2023.12.02)
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
「砥石」カテゴリの記事
- 一般刃物の年内納期に関して(2023.12.02)
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)