改良をしても無理だった
組織が良くないと感じた刃物に対し、色々な可能性を考え、研ぎなどを試してみました。
細かくし過ぎる事で、組織の悪い部分は出やすくなりますから、あえて荒目にしてみたり、中目くらいにしてみたり、刃角を変えて見たりと、色々出来る事はやってもダメでした。
それ以外でも、刃返りの取り方が不足なのか?と、やり方を変えてみたり、刃返りを出さない研ぎにしてみたり・・・。
結局は最初の研ぎからは大きく結果が変わる事はありませんでした。
良く言えば私の普段の研ぎは、それだけ安定して状態確認も合わせて出来ているという事ですが、それで満足出来る訳ではなく、今回は何か方法が無いか探したいという思いが強かった分だけ、この結果は残念でした。
明らかに組織が良くない刃物は、このような感じで、回避策はほぼありません。
特に研ぎ方がある程度決まってしまう刃物の場合、自由度がありませんので、更に条件は厳しくなりますから、どうしようもないという結論は早く出てしまうでしょう。
砥石も色々なタイプがありますが、特に繊細なタイプであっても、組織の悪さは隠しきれないので、まずは良い刃物を手にする事は、一番重要な事だと考えられます。
« ご要望が多いので・・・ | トップページ | 平行作業ですが・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)