無理をした刃物は決して良くならない
私が色々とテストをしたり、触って来た刃物の中からのお話ですが、刃物には丁度良い頃合いというのがあります。
そこから外れたものは、どんなに良くしようと頑張って作っても、性能が格段の落ちます。
それであれば、ある意味で無難な所で落ち着かせた方が、刃物は研ぎやすく使いやすい部分が多く出て、結果として幅広く使えるという評価になります。
熱処理や鍛造の問題は、過去から色々な議論がされてきていますが、私が感じ取って来た限り、限界を超えた刃物は、組織が悪くなりますし、負担が大きかった事が明確化し、決して良いとは言えない刃物になっています。
当たりか外れか、その刃物を購入した人からすれば、単純に答えは二つしかありませんし、製造をする側はそれを十分に考え、良い刃物となる意味を理解し、製造や流通をさせる必要性があると思います。
大量生産物は特別に性能は出ていなくても、意外と使って良いと思えるという声も多いのですが、超高額の支払いをし、失敗品を掴む事になってしまった方からすれば、その気持ちは良く分かります。
私自身も刃物を購入し、仕事で使っていた側ですから、本当に悲しい結果を見るのは、なんとも言えない気持ちになります。
« そろそろ欲しい | トップページ | こんなところに落とし穴が・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)
「刃物」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)
「砥石」カテゴリの記事
- 12月限定の価格です!(2023.12.01)
- おかしいと思ったら・・・(2023.11.30)
- 合格点(2023.11.29)
- 復活をするのか?!(2023.11.27)
- 少し遅れる事があります(2023.11.26)