限りなく0に近い
刃物の当たり外れのお話を良く書いていますので、お客様とも刃物の性質についての話になる事があります。
例えば中級的な所が3万円の相場の刃物があったとして、3千円で当たりを引けるかどうかと質問されたら、答えはNOです。
これは刃物に関わる方達のほとんどが、まずそうおっしゃるはずです。
同じ鋼材を使っていたとしても、その刃物にかける手間やコストも当然違います。
そして研磨も単純なものか、手間のかかったものなのかで、かなりの違いはあるはずです。
可能であれば、似たような商品でそのくらいの金額差があるものを購入し、比較してみてください。
もし見て使って、全く遜色がないとすれば、それは3万円の商品の方が、ただのぼったくりの可能性もあります。
謳い文句で商品の表面的な価値は変わりますから、それを鵜呑みにするばかりでは、良い製品は掴めません。
CMが悪い話を一切しないのと同じで、良い事を知るのではなく、悪い事も知る必要性がありますので、誰の何という言葉を信じるかで、その先の刃物ライフは大きく変わるでしょう。
« 購入する前に良く考えましょう | トップページ | じっくり研いでみてください »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)