確実で早く研げます
片刃刃物としてある、和包丁や切出小刀は、裏鋤(うらすき)により凹みが出来ています。
何の為かというと、刃先がわずかにだけ当たるようになっており、研ぎが確実で早く行える事にあります。
べた裏にしてしまう方も良くいらっしゃいますが、研ぎの事だけを考えれば、この裏鋤となっている裏をベタにする事は損でしかありません。
まず刃先の先に砥石が当たりにくくなり、研ぎがまともに行えなくなる可能性がある事や、研ぐ時間がかなり長くなるので、研ぎにくい刃物となってしまうのです。
和包丁の研磨や修理の依頼として、歪取り(ひずみとり)や裏鋤のやり直しがありますが、これがまともに出来る所に必ず依頼してください。
適当な作業として、ハンドグラインダーや両頭グラインダーのようなもので削られたものを良くみますが、作業の意味合いが大きく異なりますので、必要箇所に必要な加工を行う意味では、それらはやるべきではありません。
専用の加工機械が必要になり、技術的にも重要と言われるだけの事はあって、かなり難しい作業です。
そして研ぎでの精度と合わせ、加工の成功と失敗があり、それは明らかに出てきますから、最低限度のレベルは絶対にクリアする必要があります。
やり方としても、完全に直すようなやり方と、しばらくは使えるであろうやり方があり、これらは仕事の内容で変えています。
部分的にその作業だけを見た人は、なんでこういうやり方をしているのだろうか?と思われるかもしれませんが、直接ご利用を頂いている方は、その意味をご存じですから、それでいいのです。
100%その刃物を使い終わるまで、裏鋤のやり直しを加えずに状況を維持し続けられる事は、まず無いと思っていますので、定期的に軽い調整を加えながら使っていくと、普段の研ぎはかなり楽になるかと思います。
特に近年は、ステンレスの本焼(全鋼)も多くなっていますし、その手のものは特に、全面刃となれるものですから、加工修理の事も考えると、寿命はかなり長いと思いますし、カスタマイズもしやすいので、色々な不安のある方は、そういったものを購入する事をおすすめ致します。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見逃していませんか?(2024.11.12)
- 一番いいところはどこか?(2024.11.11)
- 本当に困ります・・・(2024.11.10)
- 確実性を上げる(2024.11.09)
- 言葉だけなら簡単です(2024.11.08)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 見逃していませんか?(2024.11.12)
- 一番いいところはどこか?(2024.11.11)
- 本当に困ります・・・(2024.11.10)
- 確実性を上げる(2024.11.09)
- 言葉だけなら簡単です(2024.11.08)
「刃物」カテゴリの記事
- 見逃していませんか?(2024.11.12)
- 一番いいところはどこか?(2024.11.11)
- 本当に困ります・・・(2024.11.10)
- 確実性を上げる(2024.11.09)
- 言葉だけなら簡単です(2024.11.08)
「砥石」カテゴリの記事
- 見逃していませんか?(2024.11.12)
- 一番いいところはどこか?(2024.11.11)
- 本当に困ります・・・(2024.11.10)
- 確実性を上げる(2024.11.09)
- 言葉だけなら簡単です(2024.11.08)