« ここ1年程の様子 | トップページ | 本格志向 »

2024年4月29日 (月)

用途にあった包丁を使ってください

包丁は色々な種類が販売されていますが、用途ごとに正しく使っていますか?

正しく作られているものである事を前提にお話をしますが、それぞれの包丁の設定は、用途に合わせて作られていますので、その中で研いで使ってください。

雑用に使う場合と、本当の意味での専門に使うのは、同じ包丁でも全く異なります。

分かりやすい所だと、刺身用の包丁とされる、柳刃や先丸タコ引きや切付型柳など、その辺りで見ていきましょう。

流石に魚を骨からで使う方はいらっしゃらないと思いますが、中骨部を取り除いたり、ハラスの骨をギリギリで取り除いたりする場合も、中には使う方がいらっしゃるようですし、そこまででは無いにしても、皮引きに使う方もいらっしゃいます。

それらは全てアウトです。

そんな事を言ったら刺身包丁の意味がないじゃないか!と思われた方は、それだと刺身包丁を傷める事を知ってください。

使い分けをされている方は、雑用の為のものと、刺身専用を用意されていますし、更に複数本のご用意をされている方も、本職では結構多いと思います。

刺身専用という意味は、柵取りが終わって、皮引きも終わっていて、本当に刺身を引くだけの状態を指します。

そこまでする理由は、他作業に使う事で、刃を傷めてしまい、刺身が綺麗に引けなくなる事を避ける為です。

そのくらいで差は出ない!とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、元の研ぎであったり、刺身に求める切れ方の質などの事もあるので、求めている部分がそこまででは無いからだと思います。

もちろん私個人としても、雑用の為の刺身包丁と、刺身を引くだけの刺身包丁は、しっかり分けて使います。

雑用の為のものは、刃持ちや性能より、研ぎ修理が楽な部類で、金額も高くはないものを回して、刺身専用の方には高品質で切れ味が良く出やすい包丁を使うのが一般的です。

他には、刺身専用はあくまで切れ味や切り口にこだわった包丁を用意して、雑用の為の物は、耐久性を重視する例も良くあります。

そのように分けるだけで、本当に快適で気持ち良く使えますし、色々な心配もないので、必ず分けてお使い頂きたいと思います。

少なくとも、欠けがあるものや、仕上げ研ぎも行っていないようなもので、刺身を引かないようにしましょう。

僅かにでも損傷がある包丁と、繊細に使うように研いで無傷の状態で切り比べると、切り口は雲泥の差になります。

まずは切れ味を知る事から始めると良いと思います。

 

« ここ1年程の様子 | トップページ | 本格志向 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

研ぎ」カテゴリの記事

刃物」カテゴリの記事

砥石」カテゴリの記事