シンプルで当たり前
研ぎは特別な事ではなく、当たり前に行う事です。
その中でも、シンプルなものと、派手なものがあります。
私はシンプルで当たり前に良いと感じるものが好きなので、その辺りでの良さを特に重要視している部分があります。
普段からご提供をしている研ぎは、そのシンプルさの中に、明確な良さを出す形で、研ぎの世界を知って頂こうと思っています。
今回はこんな研ぎをしました!みたいな感じで、凄く派手で目立つような特別感も必要な場合はありますが、静かにさりげなく切れるような、大人しくも力強く、刃物とかこうあると良いな・・・といった感じの研ぎは、確かな良さではないかと思っています。
ぱっと見で、特別感は何もないかもしれませんが、確実で当たり前に刃物が使えるというのは、違和感なく使える刃物としての条件だと考えています。
« 研ぎやすい時期 | トップページ | 8月の店舗休業日について »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「刃物」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)
「砥石」カテゴリの記事
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
- 胡散臭い刃物(2025.06.19)
- 研ぎにどのくらいの時間をかけますか?(2025.06.18)
- 刃物の黒皮について(2025.06.17)
- 研ぎやすい時期(2025.06.16)