効率が全てではない
技術職の場合、効率や時間作業で言われる事がありますが、それは決まった流れと決まった加工の場合です。
何もかもに対し、そういった決まった形で行うものではありません。
特に、一つずつの仕事の内容が異なる場合や、同じ仕事でも条件が異なる場合は、全く同じ時間では終わりませんが、それを無理に終わらすとなれば、必ず不足が出てきますから、それでもなお効率を優先するのは、私は間違いだと考えています。
場合によっては、結果が思わしく無ければ、加工のやり直しを行う場合もありますし、出来る限りの事はします。
その為、納期は見込みであって、作業完了時が納期とさせて頂いています。
ご依頼内容が、その時期までと限定された場合、もし間に合わないとしても、出来るところまでやって、なんとかまとめて終わりになる事も、可能性としては出てきてしまいます。
そうなると、勿体ない部分も多いので、納期には余裕を頂くようにとお伝えはしています。
少なくとも、予備の刃物をご用意頂ければ、そこまで焦って手元に戻す必要もないと思いますから、何かあった場合の事も考え、予備は最低限度でも良いので、ご用意される事をおすすめ致します。
仕事の現場で刃物をお使いの方は、必ずメインで使う物以外に、予備や用途ごとの刃物をご用意されていると思いますが、必要に応じて入れ替えるだけではなく、不測の事態に対応できるようにしておくのも、もちろん重要な事です。
普段は2丁の刃物があれば、一日余裕で使えるとして、3~4丁ご用意されている方も少なくありません。
それ以上という方もいらっしゃいますし、ぶつけた、欠けた、落とした、などの事も可能性としてあるので、やはり予備は必要だと思います。
« 拵の修理には自信があります!!! | トップページ | 実は仕上げにもこだわっています????? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「研ぎ」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「刃物」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)
「砥石」カテゴリの記事
- 上を見たらきりがないです(2025.06.24)
- 刃物のご相談はこちらへ!(2025.06.23)
- どうして切れないのか(2025.06.22)
- 砥石の#を固く考えない事です(2025.06.21)
- 研ぎを良くする為に必要な事(2025.06.20)